知育うんていの1番の特徴は何ですか?
子供がよく考え、よく遊んでくれるように作られていることです。握り棒の太さなど、グレン・ドーマン博士の著書『赤ちゃんの運動能力をどう優秀にするか』の仕様を最大限取り入れています。
PCフォントサイズ
1.3vw
SPフォントサイズ
4vw
よくあるご質問
子供がよく考え、よく遊んでくれるように作られていることです。握り棒の太さなど、グレン・ドーマン博士の著書『赤ちゃんの運動能力をどう優秀にするか』の仕様を最大限取り入れています。
お届け後1年の保証期間を設けています。それ以降の修理、メンテナンスについては別途ご相談ください。
接合部分などの、消耗部品の交換で10年以上使うことは可能と考えていますが、ある程度のメンテナンスは必要です。どんな遊具でも、ノーメンテナンスで使い続けることは不可能です。
ビスどめした部分を外して運び、引っ越し先で再度ビスどめすれば使えます。頻繁な引っ越しでなければ強度は落ちません。
交通費、人件費をいただければ解体・再組立承ります。
1歳半以降、しっかり歩くようになれば、鉄棒や可動式うんていを掴むことができます。掴む運動は、脳と体に非常に有用です。
長さ183センチ、高さ197センチ、うんてい幅40センチ、土台は91センチです。鉄棒と登り棒を同時にオプション付けた場合、安全性確保のため110センチ土台となります。長さ、高さ、幅などなど、フルオーダーで制作いたします。
標準握り棒の耐荷重は余裕を持って60キロに設定しております。握り棒の変更で対荷重を上げることができます。
地震の場合でも倒れないよう十分な長さの土台を使っています。ご不安な場合は天井とのつっかえ棒をお使いください
最大震度7の能登地震、最大震度6弱の熊本地震においては、家財破損の中でもうんていの転倒が無かったことを確認しております。
天井とのつっかえ棒を使っていただければ、ガッチリ固定することができます。
重さは30キロほどなので、大人2人であれば持ち上げて動かすことが可能です。片側ずつ持ち上げてずらしていけば、大人1人でも動かすことができます。
関東圏以外でも、配達&設置可能です。その場合、送料とは別に往復の交通費の実費をいただきます。
リビング、子供部屋に設置するパターンが多いです。お子さんが、安全に、よく遊んでくれる場所であればどこでもお勧めです。
設置予定場所の画像をいただければご提案させていただきます。
オプション、サイズによりますが、およそ25キロくらい。2人がけソファほどの重さです。大人2人いれば部屋移動は簡単にできます。
畳の上の設置も問題ありません。
マンション、戸建て、畳2枚分のスペースがあれば、設置が可能です。怪我防止のために、マットを敷くことをおすすめいたします。
基本的に、各オプションは、40キロ程度までの子供用とお考えください。
※大きいお子さんが使う場合は、ご相談ください。うんていサイズによって、そもそも大きいお子さん用にオプションを取り付けられないこともあります。
オプションなどは、お送りする1か月ほど前に最終決定していただければ大丈夫です。
ご希望いただければ、安全性を考えつつ、実現可否を検討いたします。お部屋丸ごと制作なども、お気軽にご相談ください。
登り棒、滑り台、鉄棒の耐荷重は30キロとしています。ターザンロープは80キロです。
仕様が決定した後、お振込にて承っております。基本的に、お支払いにて、正式受注としておりますが、事情がある場合はご相談ください。
配達&組み立てで伺う場合は、当日の現金お支払いでも承ります。
東京、神奈川、千葉、埼玉は、追加送料なしで配達&設置いたします
関東圏以外でも、配達&設置可能です。その場合、送料とは別に往復の交通費の実費をいただきます。
略語です。大した意味は無いです。気になる方は見積もり時に聞いてください。
©2025 株式会社アリサラのうんてい屋さん.